2015-01-24

『満月の夕』〜震災が紡いだ歌の20年〜

我が家にはテレビがありません。
ちょっと言い訳っぽいけれど、本当の話。
そして家族二人にとっては良い事ばかりでありますが
たまに、とても観たい放送や、観なければいけない内容の放送
リアルタイムでふれた方がよい放送があるのも否定いたしません。
今回はそんな話です。

切っ掛けは毎週日曜日の夜にお引っ越しした
ピーター・バラカン氏のラジオ番組。
バラカン氏の番組にしては、珍しく自分の大好きな日本のバンドの 曲が流れました。 それは「満月の夕」という曲で、演奏しているバンドはヒート・ウエイブ。 以前からこの曲は、ことあるごとにオン・エアされては来ましたが
ヒート・ウエイブと比べると三線など民謡風のアレンジでバラカン氏の好みにより近いと思われる ソウル・フラワー・ユニオンの方の「満月の夕」でした。
ところが、阪神淡路の大震災から20年という節目を迎えた先日の放送時
熱心なリスナーの方からの(その方のCDを同封するという)リクエストにより
ついにヒート・ウエイブの演奏する「満月の夕」がオン・エアされる事に。

その時のTwitter等での反応をみると「ソウル・フラワーの演奏では無いのか?」
「(今まで知らなかったけど)意外といいね」など古くからのヒート・ウエイブのファンには
思わず「ちょっと待ってくださいよ!!」とツッコミをいれたくなる
内容がチラホラ・・・。
たまらず、ヒート・ウエイブそして山口 洋氏について
「もう少し評価して欲しい」という内容のツイートをしたところ
なんとソウル・フラワー公式様から(メンバーの方かスタッフの方かわかりませんが)NHKで放送された、番組を添付してくださった上で返信をくださいました。

『思いっきりヒロシにもスポットが当たってます。いい番組でしたよ。』という
メッセージと共に。

20年前、当時入れ込んでいたバンドのひとつが彼ら、ヒート・ウエイブでした。
特に初期のアルバムでは、たとえば「天井」や「36.5C」「小さき人よ」等々
およそロックにはあまり適していなそうな、しかし自分達が日常的に使用している
言葉やテーマを題材にしていた事、そしてバンドの中心人物である
山口氏の才能そしてセンス、なによりも人柄に魅せられていたものです。
そんな彼のバック・ボーンは、歌唱法はルー・リード、チューニングはジョニ・ミッチェル。その他にもルー・リード・チルドレンであるウォーター・ボーイズのマイク・スコット、ジャズ・ブッチャーの様なひねくれたPOPセンスも見え隠れ。
一見とっ散らかった、かのように思えるサウンドも
パンクやストレートなロック、英国産のインディー・ロックを代わる代わる
つまみ食いしていた自分の様な駆け出しのロック・ファンには逆に「ストライク」なサウンドでした。

山口氏とソウル・フラワーの中川 敬氏が、進行を深めていたのも
ファンにとっては、素直に嬉しい事でした。
そんなふたりが共作した名曲「満月の夕」でしたが
(ある意味、震災という、必然的ともいえる出来事があり)中川氏のフライングにより
完成そして発表されたことは、番組ではじめてしりました。
そしてその時の山口氏の心境、その後その曲を(ある意味)自分のものに
出来るようになるまでの言葉、思い(それにより名曲「満月の夕」は2ヴァージョン生まれる事に)。

自分は暮らしていたボロアパートの一室で神戸の状況を
テレビから離れられないまま、見守って(というよりはなす術も無く)凝視していた
記憶があります。
番組内で語られていた山口氏の震災にたいする
『あの時の日本人は「実際行動した人」と「心を痛めながらもテレビを見る事しかできなかった人」の二種類だと思う』『自分はどちらかと言うと後者』という
言葉には共感せずにはいられませんでした。

それは、どちらのバンドの演奏が良いとか
なんだか気にしていてもしょうがないとは、思っていたはずなのに。
当事者の方々の気持ちや状況をないがしろにしていたのは
自分なんだろうなと、番組内で取材されていた方々の話を聞き
ちょっと反省。

言葉にしてしまう事がいかに陳腐(難しい)か。

『言葉にいったいなんの意味がある 乾く冬の夕』

もし未見の方はぜひ。


そして、ソウル・フラワー・ユニオン公式様ありがとうございました!

(H)