2018-10-10

開店7周年ありがとうございます


Untitled

CLASSICS RECORDS開店7周年を迎えました!
おおお、7周年...

10月10日に始めたのは、ただゴロがいいからで、ほかに意味はなくって、
2011年に始めたのは、
きっと同じ年に何かを始めなきゃ、と思って始めたひとと一緒の理由。

7年前と比べると、当時の切羽詰まった感じはなくなって、
ずいぶんのんびりになってしまいましたが、
当時の気持ちを、いつまでも、忘れないように続けていこうって思ってます。

今も変わらず、お店をのぞいてくださるお客様のおかげです。
ありがとうございます!


2018-09-22

最近のオレ ~9/22

困ったもんだ。どうも最近調子がイマイチ。
どういうテンションで生きて行けば良いのか、何を目標に生きて行けば良いのか、見えなくなってしまったとでも言うか。

何か特別な事があった訳でもない。
仕事も以前と違い『辞めたい!』とか『行きたくね〜』とか思わなくなった。

ただ、以前のオレが燃えすぎていたんだろうか
それも無駄に。
その頃も、特別な目標なんてなかったと思う。
いや、あったのかも?
それすらわからん。

誕生日占いにあったな
『良くも悪くも冒険家気質・登っている途中の山から「あっちの山の方が高いな。素敵だな。」みたいな。
今あなたのいるところで満足しましょう』
みたいなことが書いてあったような・・・。

知らないことや・新しいことを、どれだけ面白がれるか?
みたいなのが苦手だ。
反論するならしっかり反論対象を理解してからみたいなのも
めんどくせ〜って思う。
一時期頑張って本買ったりしてさ。
勉強気取りっ子。
本当に欲しいものも後回し。
本末転倒。
新しい音楽も、もうちょっとキビシイかな。
自分的に『新しい音楽』って、古い(すでにリリース済みの)音楽で自分の聴いていない・今まで興味を持てなかった音楽って解釈が近くニューカマー的なものや
新しい動きも、もちろん興味あるけど
全ては追っかけられないと思っている。

配信とかも良いけど
信頼しているバンドマンの方やライターの方やTwitterフォロワーの方の情報の方が
有益。
みんな詳しいな〜って
これでも少しは、音楽聴いてきたつもりだったけど
全然。
ただただ聴いてきただけ。
まあそれで良いんだけどね。

料理は、最近面白い。

見栄っ張りだから、料理に取り掛かるとき
何か特別な料理を作って奥さんを驚かしてやろうとか、つい思ってしまい
家に無い食材を買ってこなければならなかったりして、やる前に、諦めたりしてさ。

最近はなるべく
簡単なお料理を、繰り返し作るように心がけている。
さてビールお代わりしようかな?

(h)














2018-07-21

Classics Recordsからあれこれ ② 『Death Cab For Cutie/Photo Album』

前職にて福岡の店舗にいた頃

1本のDVD(サンプル)を取引先から頂いた。

名前だけは知ってはいたものの、聴かず嫌いだったか

単に興味が向いていなかったのかは忘れてしまったが

彼らDeath Cab For Cutieの『Drive Well,Sleep Carefully:オン・ザ・ロード with Death Cab For

Cutie』だった。

部屋で再生。

曲がフルで聴ける(流れる)事がなく、なかなか欲求不満な内容に身悶えたが、

それを補う、彼らのそのサウンドの虜になったのは言うまでもなかった。


奥さんに「知ってるか?すげーかっこいいんだぞ」と言うと。

「うん知ってる。最近来日したよねー」とのこと。

来日?見れたの?もしかして。。。。

ひと月前の「クッキーシーン」か何かを見ると

デカデカと彼らの名が。

僕は次の新作アルバムそしてツアーまで身悶えるはめになってしまった。

と言うことで、個人的には「Plans」から遡る感じで聴き進めた後発隊です。

しかしこのアルバム 『Photo Album』  何回も聴きました。



最近、新曲が発表され、8月には新作がリリース予定。

クリス不在をようやく乗り越えた感が感じられたのは僕だけだろうか?

楽しみに待ちたいです。







Death Cab For Cutie/Photo Album

2018-07-19

Classics Recordsからあれこれ ① ~旧 俺の棚からひとつかみ ⑤〜

The Lemonheadsが好きだ。

イヴァンのソングライティング・センスはもちろんルックスや声質まで。

しかし、それ以上にそのバンドを好きになる

センスというかピースというか

PVや幸運にも見ることのできた来日ライブ。

そして当時ベースのNic Daltonはさらに僕を引きつけた!。

ベースをゴリゴリとコード・ストロークし

終始ニコニコしていた彼。実はオーストラリアを代表するような

インディー・レーベルの主で且つGodstarなるバンドで活動していたと

『米国音楽』Vol.3にて知る。

ずっとThe Lemonheadsのメンバーではなかったんだなあと知り。

少し残念な気持ちもあったが

あとを追うようにこのシングルを聴いた。

そこには、この要素がなかったら

あの大名盤もなかったかもな?

と思わせるセンスと

あと付けながら、ジョナサン・リッチマンやリンゴ・スターを彷彿させる

ルックスとキャラクター!

これはもう『好きにならずにいられない』

未だにその熱は治りませんよ!





2018-06-09

6/9 ハロウ!ケイト・スペードさん

初めまして。ケイトさん!

ご連絡するのが、大変遅くなり本当にごめんなさい。

初めてあなたの事を知ったのは

2001年10月マガジンハウスより

発行された『relax』56号だった様な?違う様な?

そのハイエンドでありながら、どこかこちら側(ちょっとこういうと、恥ずかしく申し訳な

いきもしますが)そのストリート感の要素を強く感じたその特集は、僕の心を打ち抜きまし

た。

後にも先にもボーナスを支給してくれる様な企業で

しかもその支給対象となる正社員だった僕は、初めてのボーナスで、あなたのブランド。

そう『Kate spade』のバックを奥さんに買ってあげよう!と決めたのです。

しかし、当時熊本に僕らは住んでおり近くに『Kate spade』のショップは無く

福岡のI田屋まで行かないといけなかったのです。

問題は距離では無く『奥さんに内緒』という事。

転勤で訪れた場所で、休みの日は、二人で過ごすことが多くまた何より

嘘をつくのがド下手な僕が『休日一人で出かけるから』ってのは

正直「バレる・バレない」という意味でちょっと福岡まで行くのが、難しかったんです。

で、勤務先のアルバイト達にお願いして半休をもらい

朝はどうにか普通な感じで「行ってきまーす」と、特急に乗って福岡へ。

そして、無事バックを購入まさにタッチアンドゴーで熊本の職場へ。

頑張ってくれていた共犯者のバイト達が「ちゃんと買えましたか?」って

色々嬉しかったな、あの日は。



本当はクリスマスにあげるはずだったけれど

やはり隠し通すのに、我慢できず12/23にあげたのも、らしいといえばOKかな?

あなたにも、あの時の奥さんの顔は見てもらいたかったです。

数あるあなたのプロデュースしたアイテムの中で

個人的にですが、1,2を争う

デザイナー マイケル・イアン・ケイのデザインをモチーフにしたテキスタイル

『ノエル・ウィーヴ』のバック。

特別な時に奥さんが使ってくれています。

もう少し早くお手紙を書くべきだったと後悔しています。

今までお疲れ様でした。そしてありがとう。

どうぞ安らかに。






2018-05-31

5/31 色々あって今日。

やっぱりThe Clashはかっこいいね。

特に3rd『London Calling』とかは

若い頃にはその良さは半分くらいしか理解できないんじゃないかなぁ?

当時バンドでベースを担当していて

長年使っていた安物のベース以外に

なんだかビンテージっぽい(というかビンテージの)

グレコのベース

確かGRシリーズ?を譲り受けた。

別にそんなことしなくても良いのだが

もともと手にしていた安物のベースを

俺なりに成仏させよう。と思い

ならば(そのジャケットにモロ影響を受けていた)『London Calling』のジャケット

もしくはThe Whoのピート・タウンゼントばりに破壊してやろう!

と、真夜中に思いつく。

トボトボとアパートからベースを担ぎ

建物に面した通りに立ち

周りに誰もいないことを確認。



渾身の力と今までの思いを込めベースを

凍てついたアスファルトに叩きつけた!




『ヴォイーーーーーーーーン』

誰もいない路上に鈍いベース音。

折れもせず、ただただベースが跳ね返り

手が痺れるだけ。

なんだかベースに申し訳なくまた馬鹿らしくなり

帰宅。

今日久々に『London Calling』を頭から聴いて

よりによって思い出したのはそんなエピソード。






2018-05-29

5/28 振り返り

振り返りというと聞こえが良いかなぁ。

昨日は、仕事で御茶ノ水へ。

見てもしょうがないからレコ屋は寄らず。

なんだか、気分が乗らない。

そう、給料日前だからだ。

金がないからだ。

呑んでしまったから仕方がない。

良い時もあれば、悪い時もある。

お金がある時もあれば、無い時もある。

それだけの事なのだ。

2018-05-27

5/27

日曜日の夕飯を、全てとは言わないまでも
何かしら一品作るのが、ここ最近の週末のお約束となりつつあります。

若干のこだわりと、興味そして練習を兼ね
いわゆるマイブームで、スパイス・カレー第3回目。

真面目に
玉ねぎを、早めの時間にみじん切りに。

エラい、俺!と思っていたが
他にもやることは満載。
やってないことの方が多くてちょっぴりしょんぼり。

にんにく、生姜、鷹の爪を炒め
玉ねぎ投入。

個人的に、この玉ねぎを炒めている工程が一番好き。

前回、前々回とカットトマトの缶詰を使い
なんだか水っぽかった反省をいかし
今回はホールトマトを選択。

みじん切りも、なんとなく出来るようになったこともあり
なんだか上手くいっている感じ。

特に誰かに料理を教わった訳では無いらしいが
ずーっと、美味しいご飯を、作ってくれていた奥さんには尊敬しかないです。

今日はそんなこんなで、キーマカレーです。






2018-04-02

春のおすすめインディ・ロック新譜3作

最近入荷してきた新譜3作がどれもとってもいい!のでまとめてみました。
(商品のジャケット写真下のタイトルとお店の商品ページがリンクしています)




英サウスエンドのバンド、Ghost Musicの1stアルバム。
90年代に、Beatgliderというバンドで活動していたメンバーにより結成。
それもあってか、1stアルバムではあるものの、予想以上のクオリティの高さに驚き!
シンプルながらもメランコリックなメロディとサイケデリックな揺らぎが気持ちいい。
初期のヨ・ラ・テンゴやギャラクシー500、アメリカーナっぽさもありますねえ。


昨年リリースされた1st「Boony Doon」が米音楽メディアで静かな話題を呼んで、
日本盤CDも発売されたデトロイトのバンド、Boony Doonの新作。
しかも大好きなWOODSのメンバーが運営するレーベル、WOODSISTから!
「A.M.」の頃のウィルコを彷彿とさせる、アーシーかつ、人懐っこいアコースティック・ロック。
派手さは全くないですが、そのルーズさが、こころを解きほぐしてくれ、ついついリラックスしてしまうはず。






2014年リリース「Love」、そしてThis Mortal Coilのカヴァーが素晴らしかったEP
「Cowboy Worship EP」で、すっかりトリコになってしまったAmen Dunes。
前作までのディープなサイケデリック・フォークなサウンドを、ぐっと超えて、
ヴァラエティに富んだ曲を組み入れた、チャレンジングな内容!
今5作目では、彼でしか作ることのできない「解放」がテーマのポップ・アルバム!
The La'sのリー・メイヴァースを思わせる、独特の歌声、そして揺らぎのメロディ。
1度聴いたら何度でも、とクセになってしまうアルバム。
このアルバムで大ブレイクしてしまうんでないかしら...。


と、いうことで、「揺らぎ」「シンプルながら」「派手さはないながらも」の3作ですが、お店のカラーが出て、3枚とも今からずっと聴き込めるアルバムだぞ!と本人たちも確信しているアルバムのご紹介となりました。

お店はこちらから → CLASSICS RECORDS

2018-03-29

俺の棚からひとつかみ ④ 『Betty Blue』OST

やばい。

頓挫するとこだった。

と言いつつも、下書きノートが見当たらない!

俺の渋谷系の一枚。

横浜のHMVにバイトで入ったとき

真っ先に着任したのがワールド/サントラ部門。

なんのこっちゃ。

正直な第一印象。

こちとら当時盛り上がりを見せていたUKインディーを扱いたくて仕方なかったのに・・

が。しかしこの時レゲエの面白さを知ったり、ジャッキー・チェンと読めそうな綴りで

ジャッキー・チュンと読むアーティストがいることを知れて

とてもためになった思い出。

渋谷系なるものの胎動期。

サントラのCDを買う方がいるなんて、思いもしなかった。

歌い手がて、語り手がいて初めて成立するのがRockと思っていた。

したら

なんの

売れる。売れる。

フリッパーズギターのサンプリングした『セソ・マット』効果も少なくはないかも知れな

いが。

というわけではないが個人的にこの1枚。

あまりにも切なく。

あまりにも悲しい。

そしてあまりにもエロティックな名作のサウンドトラック盤。



2018-03-26

Popo Night Market Vol.2参加します!


いつもFEVERでのライヴで!そして「クラフト解放市」に参加させていただいて
お世話になっている新代田POPO (FEVER併設) で開催される、
Night Marketに今回参加させていただくことになりました!

出店されるみなさんはクリエイターの方がほとんどなので、我々は異色ですが、
新代田FEVERといえば、いつもサイコーなライヴが観ることができるライヴ・ハウス。
お声をかけてくれるPopoのゆめちゃん、ありがとう!
ライヴに行こうかな!っという感じでぜひご来場ください!
今回も出店されるお店は、みんなとってもハイレベル、素敵なお店ばかりなので、
ハンドメイド好き、ロック女子のご来場をお待ちしております。

世田谷の夜桜を眺めつつ、ぜひ足をお運びください。
あと、ご近所にお住いの方、これ持ってきて!リクエストもお願いします。
送料&お値引きありますぞ!

Popo Night Market Vol.2
2018年3月31日(土) 
京王線 新代田駅1分  POPO
16時から23時 (当店は少し早めにお店を閉める予定です。ご了承くださいませ)

2018-03-14

俺の棚からひとつかみ ③ 『THE FRANK AND WALTERS/After All』

90年代後半。渋谷系ど真ん中にいた自分。

あ。違う。渋谷のど真ん中で働いていた自分。

そうH渋谷の邦楽コーナーに僕はいた。

だから少しは渋谷系を語る資格はあるのかなぁなんて・・・・

しかし。

しかしだ。

実はあそこは同じ邦楽コーナーの中で

(伝説のバイヤーOさんが始め、のちのスエミツスエミツだっけ?ミッちゃん元気?最後喧

嘩別れしちゃったね!にバトンタッチした瞬間の着任なので、Oさんとは直接の面識はない

ですが)イケイケな渋谷系コーナーと

いわゆる普通の徳永英明とか売っていた邦楽コーナーが存在していたのです。

で、ぼかー後者です。

いけてない方。いけてない方で、グズグズしてました。(当時の皆さんスミマセン。)

なんで語る資格はないかもしれませんがまあまあってことで。

で、改めて渋谷系って考えると実はあのH時代の頃、すでに末期というか過渡期というか

次の形態に変わっていた様な。

ピチカート・ファイブにフリッパーズ・ギターそしてオリジナル・ラブ

(等だいぶ、ざっくり・・)から派生したようなサウンドのバンドが、後から後から

普通のと言ったら失礼かもしれない、普通のバンドまでが『渋谷系』と括られ始めた。

そう、どちらかといえばそれから遡ること数年が最高潮の瞬間だった。

各国(特にイギリス)から届くご機嫌なサウンド。

それらを探し手にいれた瞬間の高揚感。

特にまだHに入社前に国内大手CDチェーンである新☆堂でバイトしてた。

(こんときも友達がCD買う際勝手に社販とかして怒られてました。スミマセン)

その時知り合ったM君やF君らと渋谷によくレコード買いに行っていた時期が

一番面白くかつエキサイティングだった様な気が・・・します。

(余談ですがフミさんを知ったのもその頃)


そんな時、いつものレコ屋ツアーの際、F君がうわごとの様に『FRANK  AND』『FRANK

AND』・・・『きっと次はこれが来るんだよ!』とつぶやきながらレコ屋に駆け込み

店員さんに『FRANK  AND WALTERS』ないですか?と質問。

店員さん『は?なんですか?わかりません』

そんな会話を横で眺めていた思い出。

まあそれはそれとして。

結果的にも、個人的に渋谷系といえば『FRANK  AND WALTERS』は外せません!

現在も活動中の彼ら。1stアルバムからのカットはいずれも名曲。

ジャケットのデザインも統一され好感度UP!

曲によってはエドウィン・コリンズのプロデュースもありますが

今作はイアン・ブロウディの鉄壁ともいうべきプロダクション。

ガタゴト道を走るオンボロなトラックの様な荒削りな3ピースサウンド(おまけにシャッフ

ル・ビート)は

今でも(いつでも)僕の心に響くのです。




2018-03-12

俺の棚からひとつかみ ② 『The PRIVATES/君が好きだから』

The PRIVATES1stシングル!

今でも現役。

当時「気まぐれロメオ」を聴いた時は、驚いたな。

あと「シェリー」も。

「尾崎かよ!」ってツッコミを入れたり。

熊本に住んでいた頃、ニートビーツ他と久しぶりにライブを観た時は

自分の印象とは違いガラッとソリッドになっていた。

でもやはり僕はThe PRIVATESといえばこの1枚。この1曲。

ただのガレージ、ロックン・ロールの半歩くらい先行くサウンド。

南部も良いしゴリゴリのガレージサウンドも良いとは思うけれど

やっぱりね。

このオリジナリティあふれる彼ら流のロックン・ロールが最高!

あとこのフォントの右下がりな感じもたまらない。








2018-03-10

俺の棚からひとつかみ ①『Ride/Tarantula』

確かに彼らの1st『Nowhere』は、名作且つ『シューゲイザー』なるジャンル(?)の代表的1枚に。
特に「Dreams Burn Down」のなんと美しいことか。
最近では見事に復活
来日公演も最高だった様。

部屋のCD棚を整理していたら出てきたアルバム。『Tarantula』なんと4枚目。

すでに『シューゲイザー』な面影はほぼ皆無。

オープニング。問題曲「Black Nite Crash」

ジャンピンジャックなナンバーから

時にアーシーな雰囲気(マラカスがそう思わせるのかな?)まで。

そこには、まるで70'sなストーンズ・ライクな彼らの姿が。

これはこれで悪くない。いやむしろ最高。

未聴のシューゲイザー、そしてRideのファンの方ぜひ、御一聴を。







2018-01-15

Gofish / 燐光


大雪の東京、その雪を搔きわけ搔きわけ、下北沢の富士見ケ丘教会へと
Gofishトリオのライヴを観に行ったのは、ちょうど5年前のこと。
そしてこの思い出深いタイミングで、通算5枚目のアルバム「燐光」が届きました。


3rdアルバム以来、タッグを組んでいるGofishトリオ(テライショウタ・稲田誠・黒田誠二郎)としての新作には、先行発売されて即完売した7インチ「肺」も収録されています。
井手健介氏(井手健介と母船)が「合唱コンクールの課題曲にしたい!」
とコメントした、名曲!

3人の個性と才能があまりにも大きすぎて、アルバムに入りきれずに
溢れ出てしまっていた感もあった前作までと違い、今作ではメロディと歌詞、
コーラスとアンサンブル、全てにおいてのバランスが完璧にひとつとなって完成した!
という感じがとってもします。


3つの弦楽器(アコースティック・ギター/コントラバス/チェロ)の
弦の小さなかすれ音やハウリング、息づかいまでも愛おしく録りこまれ、
その全部がアルバムの一部として味合うことができるのです。
韓国のSSWイ・ランが透き通るようなコーラスで、Amephone's Atticの塚本真一さんが

ピアノで参加。
カナダのアーティスト、ユニス・ルックによるジャケットのなめらかなラインと、

インナースリーブの美しさも、アルバムのイメージとぴったりで素晴らしい。



今までのアルバムも大好きでしたが、今作はいちばん、一緒に口ずさめて、楽しい。
はっきりと言いましょう!2018年のベスト・アルバムの1枚です!
たくさんの人に聴いてもらいたいなあ。

(CD) Gofish / 燐光 SDCD-037  CLASSICS RECORDS

2018-01-07

最近のオレ(達)〜さよなら2017おはよう2018〜

2017年も終わろうとしている12月。

フリーランスなのでスケジュールを自分で調整できるということもあり
悪魔が囁き始める。『もう、休んじゃえよ〜』
(これを書いている12/28)今日だけは、頑張りたいと思っております。

最近は、9月から始めたアルバイトにもようやく慣れて来た。
『呑む方』専門だったはずが、何を思ったか居酒屋でバイトを始めてしまった。
考えてみれば、昼間の営業職も『営業を受けていた立場から営業する側』への逆転だったな。

『その立場にならないとわからない』以前から頭では理解していたと思っていたけれど、いざ『その立場』になると驚くことばかり。
「俺相当嫌な書店員だったな〜」とか「うるさい客だったんだろうな〜」とか。
今更ながら反省してみたり。
慣れてくるとあたりを見回したりする余裕や、楽しいことも増えて来るのも事実。
自分の伝えたいことを、自分の言葉で伝える事ができたり、担当者さんが注文を出してくれた時や、再度の訪問時に「あれ、売れたよ!」とか声をかけて頂いた時。
バイト先では、自分がサーブした飲み物で楽しそうに話をしている友人同士やご家族を眺めている時はまんざらでもないなと思う。

なぜ転職したかについては『ブレイクスルー』したかった。新しい何かに『挑戦』したかった。というとカッコいいけれど実際は、焦って、迷って、必死に考え選択した結果なんです。
正直給料も前職より、上がったとは言えず、生活がある意味で楽になったというわけではありませんでした。
夫婦二人が普通に生きるのは、こんなに大変なんだなぁと思う毎日です。

そんな僕が選んだ今年のベストオブ2017年!(順不同・旧譜も含む)

・台風クラブ/初期の台風クラブ 「最高すぎてアナログ盤は未開封という・・」
・FLEET FOXES/CRACK-UP 「モンチコンの本を片手に聴くと、その良さが3倍増します」
・JULIEN BAKER/SPRAINED ANKLE 「2016年リリースと今知りました。2ndも評判良いですね。SSWでありインディー・ロックでありシューゲイザー的要素もあったり」
・Back To Basics/Back To Basics 「まさに待望の1枚でしたね〜」
・OFFICE VOIDS 7' (imakinn records) 「BTB同様の1枚。個人的に歌詞が、わかったのはでかいし、ライブ会場で手に入れられたことも良かった」
・YOUNG LIZARD/3songs EP (Too Smell RECORDS) 「話題の1本。まだ詳しくない方向性ライブとかみてみたいです」
・東の果て、夜へ/ビル・ビバリー (ハヤカワ・ミステリ文庫) 「本部門1位です。美しい表現連発のロード・ノベル」
・Folk Roots,New Routes フォークのルーツへ、新しいルートで (シンコー・ミュージック) 「モンチコンさんの新しい1冊。内容的にも新しい発見や見方が目白押し。FLEET FOXES/CRACK-UPのレヴューがとても心に響く」
・毎週金曜日の『有馬隼人とらじおと山瀬まみと』番組内コーナー「勝手に日本文化遺産」でのアナログ太郎さん
・『BASE 20周年企画"SHAKY CITY" 中上マサオ 写真展 90s アンダーグラウンド・ロックンロール・シーンの記録と日本を訪れたバンドたち』その際手に入れたZineとThe Knocksのカセットテープ

他にも無いなりに沢山あるのですが、まあこんな感じかと。

2018年は色々な意味でぶっちぎっていきたい。

Hiroyuki Ikeda


_________________________________________________________________________


こんにちは。ごぶさたしております。
2017年を振り返ると、ちょっと音楽を聴くのをサボっちゃったな、という感じです。
家にいて注文が入るのをただ待っている、という状態が
自分の健康面に相当良くない、ということ、
またレコード屋さんだけでは生活できない、というのを痛感しまして
お店以外のことを始めるための準備を2年前くらいから始めましたが、
そうなると必然的に、音楽を聴く時間も減ってしまいました。
金銭的にも音楽に捧げられるぶんが少なくて、ラジオばっかり聴いていた、そんな感じです。
今年はレコード屋さんにまた行けるようになりたいです。
読書も基本的にお風呂でするんですが、疲れて寝てしまいたい方の欲求が強い。
年でしょうか。やですね。
ダンナさんがバイトの時間は、Netflixで映画を観たり、編み物をしています。
ひとりの時間もとても楽しめるようになった1年でした。

2017年ベスト・アルバム (順不同 / 旧譜も含む)
・Fleet Foxes / Crack-Up
・Hand Habits / Wildly Idle (Humble Before the Void)
・Kevin Morby / City Music
・Moe Tucker / I Feel So Far Away Anthology 1974-1998
・Tara Jane O'Neil / Tara Jane O'Neil
・台風クラブ / 初期の台風クラブ
・八神純子
・Neil Young
・Built To Spill

書籍
・じぶん・この不思議な存在 / 鷲田清一
・舟を編む / 三浦しをん
・一杯の珈琲から / エーリヒ・ケストナー
・編物検定3級手引書
・Folk Roots, New Routes フォークのルーツへ、新しいルートで
映画
・パーマネント野ばら
・地獄でなぜ悪い
・ドライヴ
・GO
ラジオ
・ジェーン・スー 生活は踊る TBS
・荒川強啓 デイキャッチ TBS
・The Guy Perriman Show Inter FM
・荻上チキ Session 22 TBS (火曜日と金曜日にときどき)


Risa Ikeda